吸湿したフィラメントが放つプチプチ音…造形の乱れに嫌気がさしているのは私だけではないはず!!目いっぱい吸湿したフィラメントを乾燥させるにはどうしたら…!迷える子羊3Dプリンタラー(この記事を書く前のわたし)を救う私の調査レポートをまとめてまとめました。(混乱 )全ての魔女を、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙、過去と未来の全ての魔女を、この手で……いやみんな男か?まあいいか!
\ これ私のマイベストフィラメントドライヤー (大声)/
テスコム 低温コンベクションオーブン TSF61A-H
- 補足情報
-
フィラメントの乾燥に必要な温度と乾燥時間を置いておきますね。
材質 温度 乾燥時間 PLA 50℃ 4時間 PVA 50℃ 4時間 TPU 55℃ 4時間 PP 55℃ 6時間 ABS 60℃ 2時間 ASA 60℃ 4時間 FLEX 60℃ 12時間 PETG 65℃ 2時間 PETG-HF 65℃ 8時間 PC 70℃ 8時間 Nylon 70℃ 12時間 ePA-CF 80℃ 8時間 PEEK 120℃ 3時間 シリカゲル 140℃ 20分
※送風機能もあるので他に光造形の水分飛ばしや塗装の乾燥にも使えます。長い目で見ればなんにでも使える(本来のオーブン用途にでも)のは十分な利点かと思います。シリカゲルケースをプリント後にアニール処理すればケースごとシリカゲル乾燥できるしね(シリカゲルの乾燥は140°を20分)
SUNLU フィラメントドライヤー S2
- 補足情報
-
足回りの強化用としてはこのあたりのモデルを使用してみると良いかも。接合部のダボの強度に気を付けた設定でプリントしてください。
https://www.printables.com/model/398810-sunlu-s2-filamentdryer-bigbase
Bambu lab X1Cへマウントするのはこちらのモデルが便利です。
Malkus Sunlu S2 filament dryer mounting X1C by Malkus – MakerWorld
東明テック フードドライヤー プチマレンギmini
\ 自分に合うのはどれ? /
結論:それぞれの特徴を表にまとめました!
コンベクションオーブンもフィラメントドライヤーもフードドライヤーもそれぞれに独自の強みがあって、自分に合った強みを選ぶのが後悔しない選び方でしょう。お値段的にはどれも2倍の差は無いので一番合うのを選ぶと良いんじゃないかな!
これがフィラメントドライヤー三銃士の個性だ!
低温コンベクションオーブンTSF61A-H | テスコムフィラメントドライヤー S2 | SUNLUフードドライヤー プチマレンギmini | 東明テック|
同時乾燥 | 複数フィラメント× | × | ○ |
乾燥 | 高温が必要な材質の○ | × | ○ |
シリカゲル乾燥 | ○ | × | × |
アニール処理 | ○ | × | × |
(注型用) | フィラメント溶解○ | × | × |
直接供給 | プリンターへの× | ○ | × |
庫内湿度の表示 | × | ○ | × |
記憶 | カスタムプリセット× | ○ | × |
フィラメントドライヤー以外の使い方 | ○ | × | ○ |
温度調整範囲 | 35℃~230℃ | 35℃~70℃ | 35℃~80℃ |
(幅×奥行き) | 接地面積345×410㎜ | 265×118㎜ | 270×280㎜ |
他のフィラメントドライヤーの評価は?
他にSNSで話題になった情報をお伝えします。多少の使いづらさはあっても優れた機種なので、自分に合っていると思ったなら買ってヨシ!な機種ですよ。
Sovol フィラメントドライヤー SH01、SH02
SovolのフィラメントドライヤーSH01およびSH02は、同時に2つのフィラメントを乾燥させることができ、さらに3Dプリンターにフィラメントを直接供給する機能も備えており、コストパフォーマンスに優れたモデルです。しかし、その高い気密性から、乾燥中に気化した水分が逃げにくく、内部で結露が発生することがあります。
この問題は旧機種のSH01から確認されており、特に水分を吸いやすい紙スプールを使用したフィラメントを乾燥させる際に起こりやすいです。マニュアルには「フィラメント乾燥時にはフタを完全には閉めないでください」と記載があり、この仕様を前提とした注意が促されているため、内部に乾燥剤を入れたり、フタを数㎜開けて水分を逃がすなどして運用しています。
SH02は70℃の高温に対応し、送風機能を備え、3Dプリンターに直接フィラメントを供給しつつ2つのフィラメントロールを同時に乾燥でき、価格も1万円前後と非常にコストパフォーマンスに優れています。
そのため、乾燥時にはフタを少し開けて水分を逃がし、保管時にはフタを完全に閉めて湿気を防ぐといった使い方ができる方にはとてもおすすめのフィラメントドライヤーです。
Polymaker フィラメントドライヤー PolyDryer
私がパッと見で抱いた所感は高級フィラメントドライヤーです。防湿・乾燥ボックスが乾燥機本体と分離できることにより乾燥ボックスから出すことなく乾燥させるフィラメントを切り替えられ、全体的にしっかりとした作りで高級感があるのですが、肝心の防湿・乾燥ボックスが5000円越えとすごく高く、3Dプリンタラーの使用率の高いイノマタの乾物ストッカーが500円台であることから考えるとコストパフォーマンスはかなり悪いです。では単純に防湿・乾燥ボックスと乾燥機本体をワンセットとしたフィラメントドライヤーとして考えた場合、別体になっている分熱効率が悪く庫内温度が60℃までしか上がらないのでナイロンなど1部のフィラメントに使用することができません。また動作音が約60デシベルと結構大きいです。(Bambu Lab稼働時で48デシベル)
自分に合ったフィラメントドライヤーは見つかった?これで快適な3Dプリントライフを!また何かわかったら共有するね。サラダバー!
安全には気をつけるんじゃぞ👍
コメントはお気軽に!
コメント一覧 (6件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]