new post
-
みんなとつくる神フィラメントリスト
このページの使い方(随時更新) 色の一覧がまとめてあるので、メーカーをまたいで欲しい色を探して比較が簡単(色をクリックで商品ページが別タブで開きます) Twitterで使用報告してくれている人を参考リンクさせていただきました。検討時の参考になると... -
マスキングテープを便利に使うにはクイックテープカッターかプッシュカットどっちがオススメ?
私は小物商品の梱包や塗装時のマスキングにマスキングテープをよく使います。しかし購入時に付属しているカッターでは指で粘着面を掴んでテープを引き出さなくてはいけないので手からテープがうまく剥がれず折れ曲がってしまったり、粘着面が汚れてしまっ... -
3Dプリンターの積層痕を消すにはスプレーパテ!紙やすりと組み合わせればお手軽簡単高精度!
3Dプリンターで出力した造形物には表面に積層痕という痕が残ります。これは光造形3Dプリンターでは積層ピッチをかなり小さく設定できるので触っても痕が分からない程度に抑えることが可能ですが、Bambu LabなどのFFF/FDM方式の熱造形3Dプリンターだと最小... -
3Dプリンター造形物の塗装方法を徹底比較!おすすめの道具・手順・コツまとめ
FFF式の3Dプリンターで出力したものに自由に色塗りできれば3次元の塗り絵的な楽しみ方ができると思いませんか?今回は3Dプリンターで出力したフィラメントに色を付ける方法をご紹介します。この記事では主にPLAフィラメントへの塗装をメインにご紹介してい... -
3Dプリンターの置き場所に最適なラック棚はこれだ!
3Dプリンターで作ったものを販売し始めると3Dプリンターの複数台持ちになってくるのではと思います。ですがプリンター数が増えてくるとどうしても置き場所が困るんですよね。というわけで今回は3Dプリンターに適した棚をご紹介します。良さそうなサイズだ... -
Udemyで勉強する3DCAD講座!Fusion360やSOLIDWORKSで3Dプリントデータ作成
3Dモデリングや設計技術を効率よく学びたいと考えている方にとって、Udemyは質の高い学習を提供する最適なオンライン学習プラットフォームです。有料講座ならではの特徴として、専門家による実践的な講義や豊富な教材が揃っており、初心者から上級者まで幅... -
Udemyで勉強する3DCG講座!BlenderやZbrushで3Dプリントデータ作成
3Dモデリングや設計技術を効率よく学びたいと考えている方にとって、Udemyは質の高い学習を提供する最適なオンライン学習プラットフォームです。有料講座ならではの特徴として、専門家による実践的な講義や豊富な教材が揃っており、初心者から上級者まで幅... -
3DCADや3DCG制作に必要なPCスペックの見方とおすすめ
3DCGソフトを快適に動作させるには、十分な性能を備えたPCが欠かせません。それも、昨今の複雑化する3Dデータや、CGソフトの同時起動に対応できるような高機能なPCが求められます。 「でも、高性能なPCなんて高額なのでは?」と心配される方も多いでしょう... -
【2024年】Amazonブラックフライデーで買わなきゃ損!!3Dプリンター周辺機器
どうも、欲しくても我慢した商品が溜まりに溜まっている筆者です。 そんな私にとって見逃せない一大イベントが、2024年11月29日(金)から開催されます。 それがAmazonブラックフライデー! 欲しくても我慢して溜めてたものをまとめ買いです! Amazonブラッ... -
メイキングオブ3Dプリントとラミネート加工で製作するめちゃデカ電池ケース
3Dプリンターで出した質感だけではなんか面白みに欠ける…ワンランク上の表現を習得して面白いものを作ってバズりたい!なにか…何かないか……!とさ迷えるあなた!それ私も思いました!そしてお教えしましょうABEMAで取り上げられてメディアデビューしたその... -
メイキングオブ3DプリンターとUVレジンで製作するツヤツヤキーホルダー
3Dプリンターでキーホルダーを製作してみたけど積層痕の表面粗さや質感がちょっと安っぽい…もっと市販品のように高級感を出す方法はないの!!とお嘆きのあなた!それ私も思いました!そして開発しましたよ3Dプリンターのザラザラ表面にツヤツヤ表面処理を...